2018年9月29日土曜日

独り身の人間 実家に帰りづらい

今回は、実家についてです

皆さんは、実家に帰って居心地が良いはずの
実家が居ずらく感じた事はありませんか?

実は私、最近、父と電話しまして
父にいつ帰ってくるんやと聞かれ
「用事が溜まってて帰れない、一通り終わったら帰る」と答えたのですが、
本当は、私が帰りたくないと思っているからなんです

理由はと言うと、
・父が月に1度は帰ってこいと言う事

・父の「仕事どうや?」と言う質問に答えられない

この2点が大きな原因にあります

まず、父が月に1度は帰ってこいと言って来ますが
毎月毎月、実家に帰っていたら、帰ろうと思えば帰れる距離にした
私も大概ですが近いとは言いずらく遠いかと言えばそうではない距離で
一人暮らしを始めたので、やっぱり、お盆と正月のみと言わなくても
数カ月単位にまで、引き下げれないかと思うのです
(一応は実際に父に持ち掛けてみたが「アホか」の一言で終わりました)


そして、父の「仕事どうや?」と言う質問に答えられない、についてですが
私の仕事は、そんな数カ月単位で状況が変わるような仕事ではないんですね
なので、答えても同じ話しか出来ませんし、私がしたくない

そもそも、嫌な事があっても1晩で忘れてしまうので
話すことが無いんです

実家に帰ってリラックスしている時に聞かれても
自分の脳は、「今リラックス中です 現在、重いストレスはありません」
と言うだけなので、当然、自分の口から出る言葉は「大丈夫やで」の1言だけです。

ですが、「大丈夫やで」と実際に言うと、こっちが距離を置いたような
私が失言したような気まずい空気になるので
どうしても帰るんじゃなかったと考えてしまうのです

では、どう答えるべきなのか、頭では分かっているのですが
実際に使える言葉が私には少ないので
どうしても何時話しても同じ話やなとしか思えませんでした

というより、自分で同じ話するのが嫌やし
父から全く同じアドバイスを聞くのが億劫になってきてる自分が居るんですね

きっと、全て1人の時の、うま味を知ってしまったからだと思うんですけどね

1人の時のうま味と言いますと
・誰にも指図されない
・事あるごとに「お前、ナメとんかゴラ」と舌を巻きながら首根っこ掴んで怒鳴ってくる
・気に食わなければ、「もういい、出ていけ、お前には何も頼まん、とっとと出ていけ」
 「誰のおかげで飯食えてると思ってんねん」と言われる
・「お前らの為に自分の見たい番組は我慢してんねんで」と、たまに耳元で囁かれる
・挙句の果て、久々に帰ると「いろいろ連れて行ったったのに、何でやろう」と、忘れた頃に言ってく                                       るなど胸が締め付けられるような事を言ってくる
が無く済むという最高のメリットがあります。

これが本当に素晴らしい!!!

母のご飯が食べれないのが、1人で居る時の1番のデメリットですけどね
ですが、そうも言ってられない!!
ストレスを溜めに帰るのは御免です!!!

なので、現在も行かなくて良い自然な理由を模索中です。

では、ここで切り上げようと思います!!




ご精読ありがとうございました!!!

次回もよろしくお願いします!!

0 件のコメント:

コメントを投稿